火災保険の解約のタイミングは?忘れたらどうなるのかも解説!

この記事の監修者

三好 海斗(みよし かいと)

株式会社セルフリジェネレーション 代表
宅地建物取引士
不動産賃貸経営管理士
既存住宅アドバイザー
1988年生まれの福島県出身。不動産業歴は14年。不動産賃貸・売買仲介をはじめ、投資用不動産、中古不動産仕入れ再販、中古不動産×リノベーションなど様々な不動産企業で経験を積み、自身でも自宅、投資用不動産等で5回不動産購入・売却を経験。2020年にセルフリジェネレーションを設立。2021年にメディア取材や自社サービスや取組みが各メディア(55社の媒体)へ掲載される。

「引っ越しするので火災保険を解約するタイミングについて悩んでいる」
このような方もいらっしゃるでしょう。
そこでこの記事では、火災保険の解約のタイミングと解約を忘れるとどうなるのかも解説します。
お困りの方はぜひ参考にしてください。

□火災保険の解約のタイミングについて解説!

住宅を売却する際には、住宅にかけている火災保険を解約しなければなりません。
解約のタイミングとしては、売却が決まってからがおすすめです。
引っ越しが決まった段階で解約手続きを進める方もいらっしゃいますが、あまりおすすめしません。
なぜなら、売却に思ったよりも時間がかかることや、引っ越し先が決まらなくて時間がかかってしまうなどして、現在の家に住む期間が思ったよりも長くなる可能性があります。

火災保険を解約した後に何らかの災害に遭ってしまった場合は、何も補償されません。
それどころか売却もできなくなってしまう可能性がありますので注意しましょう。

保険会社の解約日は、保険会社によりますが申し込んだ当日を解約希望日にもできます。
そのため、解約日の設定は、火災などの損害を受けることを想定して未加入の期間ができないようにすることを意識しましょう。
例えば、持ち家を売却して別の家へ引っ越すという場合は、引っ越しが完了する日までカバーし、次の家は入居日から火災保険に加入しておきましょう。

□賃貸の火災保険は解約を忘れるとどうなるのかを解説!

続いて、賃貸物件の場合に火災保険の解約を忘れてしまうとどうなるのかを解説します。
賃貸の物件では様々な住宅関連の手続きが必要です。
さらに、会社の事例などで突然引っ越しが決まることも多いので、必要な手続きを忘れてしまいがちです。

その中でも、火災保険の解約は忘れやすいです。
火災保険は法律で加入が義務付けられているわけではありません。
そのため、加入するかしないかは自由です。
しかし、ほとんどの賃貸物件が入居の条件として火災保険の加入を義務付けているので、ほとんどの方が加入しているでしょう。
火災保険の内容や契約日を確認したいという方は、保険証券を探しましょう。

内容が確認できたら、解約手続きを進めましょう。
契約の期間は保険会社や加入するプランによって異なりますが、契約期間の途中で解約する場合は、解約返戻金が戻ってきます。

そのため、解約を忘れるということは、解約返戻金が戻ってこないということです。
10年などの長期契約を結んでいるにもかかわらず、すぐに引っ越した場合、二重に保険料を払うことになります。
引っ越しをするときは、解約を忘れないようにしましょう。

□まとめ

この記事では、火災保険の解約のタイミングと解約を忘れるとどうなるのかも解説しました。
保険に未加入の期間が発生しないように解約手続きと新規契約の手続きをしましょう。
不動産に関するお悩みをお持ちの方は、ぜひ一度当社にご相談ください。