墨田区のマンション売却について、このような悩みや不安はありませんか?
「墨田区のマンションを売るべきタイミングは?」
「売却相場は?」
「どのように売却するの?」
本記事では、墨田区のマンション売却価格の推移や人気エリア、売却相場、売却事例、売却の流れなどについて詳しく解説します。
Contents [hide]
墨田区のマンションの売却価格の推移

令和6年9月18日に国土交通省が発表した「令和6年都道府県地価調査(7月1日時点の地価)」によると、墨田区全体の地価が上昇していることが明らかになりました。
令和5年7月からの1年間の地価動向は全国平均で3年連続で上昇し、墨田区を含む三大都市圏においては以下のように地価が上昇しています。
- 全用途平均:4年連続上昇
- 住宅地:3年連続上昇
- 商業地:12年連続上昇
このように、墨田区の地価が上昇していることからマンションの価値も高くなっており、売却価格の推移も上昇傾向にあります。
(参照:国土交通省「令和6年都道府県地価調査」)
墨田区でマンションの査定額高い人気エリア
墨田区のマンションの査定額が高い人気エリアは以下の通りです。
- 菊川駅周辺
- 両国駅周辺
- 押上駅周辺
- 曳舟駅周辺
- 東向島駅周辺
- 錦糸町駅周辺
墨田区錦糸町周辺の繁華街やスカイツリーなどの繁華街が多いことから、治安が悪いイメージを持っている方も多いかと思いますが、墨田区全体としては下町情緒あふれる雰囲気があり、犯罪発生件数も東京23区内では少ない傾向にあります。
また、私立幼稚園の入園補助金や子どもの医療費助成など、子育てしやすい環境が作られているため、子育て世代にも人気のある地域なのです。
(参照:警視庁「区市町村の町丁別、罪種別及び手口別認知件数」)
墨田区のマンションの売却価格相場
墨田区では、2024年第1四半期の中古マンションの取引が224件行われました。
これらの売却情報をもとにすると、売却相場は3,000万円〜4,000万円ほどとなります。
(参照:国土交通省「不動産ライブラリ」)
墨田区のマンションの直近の売却事例
墨田区のマンションの直近の売却事例は以下の通りです。
所在地 | 取引総額 | 最寄駅 | 駅徒歩 | 築年数 | 専有面積 | 間取り | 取引時期 |
亀沢 | 4,000円 | 両国 | 5分 | 1977年 | 55㎡ | 2LDK | 2024年第1四半期 |
亀沢 | 5,200円 | 両国 | 9分 | 2003年 | 60㎡ | 2LDK | 2024年第1四半期 |
亀沢 | 2,800円 | 錦糸町 | 9分 | 1985年 | 45㎡ | 1LDK | 2024年第1四半期 |
亀沢 | 2,900円 | 両国 | 3分 | 2014年 | 30㎡ | 1DK | 2024年第1四半期 |
京島 | 1,100円 | 京成曳舟 | 2分 | 1991年 | 20㎡ | 1K | 2024年第1四半期 |
墨田区でマンションを高く売るためのポイント

墨田区でマンションを高く売るためのポイントは以下の通りです。
- マンションの需要に合わせて売却する
- 値下げ交渉を加味して価格設定する
- 似たようなマンションが売りに出されていないタイミングを狙う
それぞれのポイントについて、以下で詳しく解説します。
①マンションの需要に合わせて売却する
マンションの需要は、新生活がはじまる4月、人事異動による転勤が増える10月に高まります。
そのため、、需要が高まる直前に売却できるように準備を進めることが大切です。
②値下げ交渉を加味して価格設定する
購入希望者から値下げ交渉されることが多いため、値下げ交渉を加味した価格設定をすることで希望金額で売却できる可能性が高くなります。
③似たようなマンションが売りに出されていないタイミングを狙う
似たようなマンションが売りに出されていると価格面での競争が激しくなるため、競合となるマンションが売りに出されていないタイミングを狙うことが大切です。
墨田区マンションの査定〜売却までの流れ・手順

墨田区マンションの査定〜売却までの流れ・手順は以下の通りです。
- STEP①:相場調査や必要書類を準備する
- STEP②:不動産会社と媒介契約を締結する
- STEP③:売り出し価格を決定する
- STEP④:売却活動を開始する
- STEP⑤:買主と売買契約の締結を行う
- STEP⑥:物件を引き渡す
それぞれの流れ・手順について、以下で詳しく解説します。
STEP①:相場調査や必要書類を準備する
マンションの売却活動をはじめる前に、墨田区のマンションの売却相場や必要書類の準備を進めましょう。
マンションの売却相場は不動産会社に相談することで知ることもできますが、国土交通省が運営する「不動産情報ライブラリ」で自分で調べることも可能です。
また、マンション売却に必要な書類をすべて揃えるのは時間がかかる場合もありますので、余裕を持って揃えておくといいでしょう。
マンションの売却に必要となる書類は以下の通りです。
- 登記事項証明書(登記簿謄本)
- 売買契約書
- 物件購入時の重要事項説明書
- 登記済権利証または登記識別情報
- 土地測量図・境界確認書
- 固定資産税納税通知書および固定資産税評価証明書
- 物件の図面
- 設備の仕様書
- 建築確認済証および検査済証
- 建築設計図書・工事記録書
- マンションの管理規約または使用細則
- マンション維持費関連書類
- 耐震診断報告書
- アスベスト使用調査報告書
STEP②:不動産会社と媒介契約を締結する
不動産会社にマンションの査定を行ってもらい、条件のマッチする不動産会社と媒介契約を締結して売却活動を行います。
マンションのデータをもとに査定を行う「机上査定」と、現地調査をもとに査定を行う「訪問査定」があり、複数社に依頼することがおすすめです。
媒介契約にも種類があり、1社のみと媒介契約を締結できる「専任媒介契約」・「専属専任媒介契約」のほかにも、複数社と媒介契約できる「一般媒介契約」があります。
マンション売却をどのように進めていきたいかによって選ぶことが大切です。
また、マンション売却の不動産会社を決定するとき、査定額だけではなく担当者との対象などをチェックすることも大切になります。
STEP③:売り出し価格を決定する
不動産会社と相談して、マンションの売り出し価格を決定します。
住宅ローンなどが残っている場合は、売却価格で返済できるかなどを考慮することが大切です。
STEP④:売却活動を開始する
売却活動では、内見者を募集することが大切になります。
内見者を集めるための広告や物件情報の掲載などは不動産会社に任せることができますが、内覧の付き添いに対応する必要があります。
内覧のときに購入希望者から質問が来た場合、隠したり誤魔化したりせずに正直に回答することで信頼関係を築くことができるでしょう。
STEP⑤:買主と売買契約の締結を行う
条件交渉の後、マンションの買い手が決まったら、売買契約の締結を行います。
売買契約時には、買主から10%ほどの手付金を受け取り、不動産会社に仲介手数料のうち50%を支払うことが一般的です。
STEP⑥:物件を引き渡す
買主によるローン手続きが完了すると、手付金を除いた残金が指定口座に振り込まれますので、ここから所有権移転登記や抵当権設定登記などの法律関係の手続きを進めます。
また、買主から残金が支払われた段階で、不動産会社にも仲介手数料の残金を支払うことになります。
金銭の取引および法律関係の手続きが完了したら、売主に鍵や書類を引き渡してマンション売却は完了です。
墨田区マンションの査定・相談に関するよくある質問
ここでは、墨田区マンションの査定・相談に関するよくある質問についてQ&A形式で紹介します。
Q1.不動産会社に仲介してもらうメリットは?
不動産会社に仲介してもらうメリットは様々ですが、大きなメリットとしては、適正価格での売却ができること、専門知識が必要な手続きを任せることができることです。
マンションの売買は法律関係の内容も多いため、知識のない人が行うと大きなトラブルになるリスクがあります。
Q2.マンション売却はどのくらいの期間で終了する?
物件の内容によっても異なりますが、墨田区のマンション売却は3ヶ月〜半年前後で終了することが多いです。
Q3.墨田区の土地単価平均は?
墨田区を含む東京都区部北東部の住宅地における2024年第1四半期の土地単価平均は「535,987円/㎡」です。
ちなみに、最小値は「55,000円/㎡」で、最大値は「2,800,000円/㎡」、中央値は「430,000円/㎡」です。
(参照:国土交通省:「不動産ライブラリ」)
まとめ|墨田区のマンション査定・売却はセルフリジェネレーションにお任せください!
本記事では、墨田区のマンション売却価格の推移や人気エリア、売却相場、売却事例、売却の流れなどについて詳しく解説しました。
株式会社セルフリジェネレーションは、墨田区の不動産売却・購入をサポートする不動産会社です。
墨田区でのマンション査定・売却にも強みを持っており、多くの売却仲介実績もあります。
「無料で相談したい!」「適正価格で売却したい!」「知識豊富なベテランスタッフに相談したい!」という方はもちろん、墨田区のマンション売却について悩みを持っている方は一度無料で相談ください!
コメントを残す