ご相談の内容
ご所有・ご購入予定の物件での屋根工事についてのご相談を無料で行います。
これまでに数多くの現場を手掛けてきているので、あらゆるタイプの屋根・屋上工事に対応可能です。
【屋根工事】
長く屋根工事に携わってきた腕利きの職人も多数抱えており、丁寧な施工には自信を持っております。
最新の建材と実績ある職人の丁寧な作業を組み合わせ、長持ちする屋根工事に取り組ませて頂きます。
- 塗り替え工事
- 10年に一度と言われる屋根塗装。屋根材が傷む前の塗装はコスト的にもお得です。
既存の屋根に高圧洗浄で屋根の汚れを落とし表面に塗料を施工し、新たな塗膜を生成し屋根のを守ります。
- 葺き替え工事
- 既存の屋根を撤去し下地から新しいのもに取り替えます。
現在の屋根材は軽くて強く耐震性を上げるなどの付加価値もあります。
- 重ね葺き工事
- 既存屋根の上に負担を少なくするために金属屋根等の軽量の屋根材を重ねて設置します。
既存の下地に劣化症状がない場合や、屋根の見た目を変えたい場合にお勧めです。
【屋上工事】
昨今の大規模な台風や建物の老朽化により、屋上からの雨漏りの問い合わせが急増しております。
弊社では幅広い屋上工事が可能ですので、お客様の所有・購入予定の建物に合わせた最適な施工方法をご提案させて頂きます。
- ウレタン防水工事
- ウレタン防水工事は、他の防水工事の工法と比較して低予算で施工できるというメリットがあります。しかし一方では、施工後の塗膜の均一性が低いというデメリットもあります。
耐久性を高めるためには、定期的にトップの塗り替えをするなどの定期メンテナンスの必要がありますが、低コストで施工したいという方には人気の工法です。
- シート防水工事
- 安価なゴムシート防水や、施工性・耐久性の高い塩ビシート防水などの種類があります。
施工性が他の防水工事よりも比較的良いので、工期を短くしたいなどの希望がある場合には最適です。
- FRP防水工事
- ガラス繊維で補強されているので軽量且つ強靭で耐久性・対候性などが優れています。
木材などのように腐食することもないので、防水工事に適した施工方法と言えます。 プラスチックの素材なので劣化した場合などに伸縮性がないため、ひび割れを起こしやすいというデメリットもあります。
- アスファルト防水工事
- 屋根などの下地にも使われているルーフィングと呼ばれる防水シートで屋上などに防水層を作り、その上をコンクリートで抑えてしっかり防水する工法です。
アスファルトならではの強度があるので、耐用年数も10年~20年程度と長いという事もメリットでしょう。
実際のご相談までの流れ
ご相談は基本的に全て「WEB相談(zoom等)」で行わせていただいております。
ご用意頂く物
※事前に通信環境のテストを行って下さい。
対面や物件現地でのご相談をご希望の方は、その旨を問い合わせメッセージ本文の中にご記入下さい。
※お急ぎの方は、フリーダイヤル0800-600-0363または、03-6873-2746までお電話をお願いいたします。
1.お問い合わせ
「現地調査依頼」または「事前相談を希望」とメッセージ内にいずれかをご記載頂き、送信ください。
よりスムーズな進行を希望される方は事前に案内にご希望詳細を記載してご共有頂けますと幸いです。
2.日程調整
弊社スタッフより、日時調整等のお電話・メールにてご連絡差し上げます。
お打ち合わせの日程・時間帯が確定し次第、当社より「メールアドレス」をお送りいたします。 お客様の連絡先をご共有させて頂く為の案内通知がございますので、そちらに沿って弊社までご連絡を頂きます。
3.現地調査/事前相談
現地調査:施工可否の判断、追加費用発生等の調査を施工場所にて行います。調査時間は約1時間~1時間30分程度を予定しております。
事前相談:お客様のご希望内容等をお聞かせください。相談時間は約1時間程度を予定しております。
4.見積書の提出
現地調査後、ご希望内容を反映した参考プラン・建物の仕様書・施工見積金額を提示させていただきます。
5.工事請負契約
見積書の確認後、施工のご依頼を頂けるようでしたら工事請負契約を締結を行います。
※施工内容確定、施工期間、お支払い方法等のお打ち合わせ・確定後のご契約となります。(フルリフォームの場合は、最大3回の打合せがございます)
6.施工
施工規模によって工期が変わってまいります。現地調査時にスタッフへお問い合わせくださいませ。
ご相談・お問合せにあたってのよくあるご質問
見積もりは無料ですか?
お見積りは無料です。お見積書完成後、見積書の内容をご説明させていただき、ご納得いただけるようでしたらご依頼くださいませ。
防水工事はどのくらいの頻度で行うものですか?
一般的には8~10年に一度が目安です。ただし、使用頻度や日照条件等によっては多少前後するかと思います。ひび割れ等が発生している場合は雨水等の侵入の可能性がありますので、なるべく早い段階での防水工事をおすすめします。内部に雨水などが侵入し、建物の主要構造部分(柱や梁)を腐食してしまいます。そうなると耐震性能等の低下により、最悪の場合、大規模な工事が必要になったり、建て替えが必要になることもあります。
工事期間はどのくらいかかりますか?
物件の規模や作業内容によって大きく変わります。お急ぎの場合は、お電話にてご相談をお願いいたします。早急にお見積りを提示させていただきます。
土曜・日曜・祝日でもお見積りや現地調査は可能でしょうか?
当社は火曜・水曜が定休日のため、土曜・日曜・祝日でもご対応可能です。
工事途中で追加費用が発生する場合もありますか?
事前の現場調査を行い、追加工事費用がかからないようにしております。工事着工後にご依頼いただいたご要望等については、別途、追加となる場合がございます。
雨の日でも作業は可能でしょうか?
雨の日に関しては作業を止めさせていただいております。雨、雪、結露、湿度等により防水材本来の品質を確保できなくなってしまうためです。天候による工期延長については、都度ご相談をさせていただきながら施工を進めさせて頂きます。
どのような流れで工事が行われますか
お問い合わせをいただいてから、現地調査→お打合せ→お見積り→ご契約→着工→検査→お引渡しとなります。