東京都江戸川区で不用品回収をするならどこがいい?不用品回収が安いオススメの業者をご紹介します!

不動産の売却や処分で必ず必要になるのが不用品の処分ではないでしょうか。
実は江戸川区は粗大ゴミの回収ルールが厳しく、一辺30cmを超える粗大ゴミは他のゴミと一緒にごみ集積所に出せません。
ですので、江戸川区で不用品の処分をする場合は業者の不用品回収を依頼するのが一般的で、オススメの方法です。
本記事では、東京都江戸川区で不用品回収をする場合のオススメの業者をまとめています。是非不用品回収の参考にしてみてくださいね。

不用品回収業者を選ぶコツは「しっかりと比較する」こと!

不用品回収業者を選ぶ際、最も気にしたいのは「自分の希望に沿ったサービスであるか」と「適切な価格であるか」です。
とくに価格に関しては不用品の種類ごとにおおまかな相場がある為、相場を確認して適切な価格で取引している業者かどうかを見定める必要があるでしょう。

単品での不用品回収の相場一覧

品目相場料金
液晶テレビ2,000円〜5,000円
冷蔵庫3,000円〜5,000円
洗濯機3,000円〜6,000円
エアコン2,000円〜4,000円
電子レンジ500円〜4,000円
掃除機500円〜2,500円
プリンター500円〜2,500円
パソコン本体1,000円〜3,000円
コタツ1,000円〜3,000円
衣装ケース500円〜1,000円
2人掛けソファ2,000円〜5,000円
2,000円〜3,000円
カーペット2,000円〜3,000円
自転車1,000円
タイヤ1本1,000円〜2,000円

不用品回収の相場は、区の回収サービスを利用するよりやや高いですが、有料の粗大ゴミ回収券を購入する手間や、自宅前への移動、処理施設への持ち込みの必要がないことを考えれば妥当な金額と言えるでしょう。
当日に回収しに来てくれたり、日時や回収場所を柔軟に変更できるのも業者回収のメリットです。

単品回収とトラック積み放題のプランがある事に留意しておきましょう

不用品の回収には「単品回収」と「回収車への積み放題」の2つの種類があります。
不要なものが少ない場合は単品回収がおすすめですが、不用品が多い積み放題を選択したほうが良いでしょう。トラックの積載量までなら好きなだけ荷物を処分できます。

単品回収と積み放題プランの相場料金は以下のような差があります。ご自身の不用品だとどちらを利用した方が安くなるのかを、比較して検討してください。

積み放題プラン相場料金
かご車・リアカー積み放題(スタッフ1人)8,000円〜10,000円
軽トラック積み放題(スタッフ1人)12,000円〜25,000円
2tトラック積み放題(スタッフ2人)50,000円前後
4tトラック(スタッフ2人以上)80,000円前後
回収には上記以外の料金もかかります!

不用品回収業者の利用料金は、上記の料金の他に以下のような料金が別途で発生します。

・基本料金
・出張料金
・車両費
・作業料金、回収料金、処分料金、リサイクル料金
・手数料

料金を見積もる場合は、必ずこれらの料金を合計したトータル料金で計算しましょう。
また、業者によっては割引キャンペーンを実施している場合があります。
どのような割引が適用されるか確認し、業者比較の際には割引額を適用した上で比較を行いましょう。

不用品回収業者に依頼するときの注意点

東京都江戸川区で不用品回収業者に依頼するとき、以下の点に注意しましょう。

  • 対象エリアに江戸川区が含まれているかどうか確認する
  • 回収不可の品目に回収予定のものが含まれていないか確認する
  • 業者の口コミ・感想を確認する

対象エリアに江戸川区が含まれているかどうか確認する

不用品回収は、全国に展開している業者が多数存在します。
その為、安いと思って依頼してみたら、自分のいるエリアが対象外な可能性も……
最初に対象エリアを確認して、自分の住んでいるエリアが対象かを確認しておきましょう。

回収不可の品目に回収予定のものが含まれていないか確認する

不用品回収業者によっては回収できない品目があります。
一般的に不用品回収業者が回収できない品目には以下のようなものがあります。

  • 生ゴミ
  • 液体類
  • 食品類
  • 土砂
  • ブロック
  • 生木
  • 汚物
  • 医療器具類
  • ピアノ
  • 危険物

これらが不用品に含まれる場合は、回収が可能かどうかを予め業者に確認するようにしましょう。

業者の口コミ・感想を参考にする

気になる不用品回収業者があった場合は、必ずGoogleなどの口コミをチェックしましょう。
極端に★5と★1が多かったり、似たような内容が多い、日本が変……等の気になるレビューが多い業者は、レビューにサクラを雇っている可能性があります。
そのような評価がなく、良い点悪い点がはっきりとレビューで指摘されている業者は比較的信頼して良い業者と言えるでしょう。

事前見積もりと現地見積もりで差が出る場合があります

不用品回収では、回収場所の環境(エレベータの有無、ドアの広さなど)によっては追加の作業料金がかかったり、軽トラックに積みきらず追加の車両を手配することによって想定より価格が高くなる可能性があります。
場合によっては倍以上の見積もり価格を提示される可能性もあるため、事前にしっかりと不用品のボリュームと回収予定の現場の状況を確認しておきましょう。
どんなに優良と謳われている業者の場合も、想定よりも高い見積もり額を提示される事があります。
予算に合わないと感じた場合は、毅然と対応できるようにしておきましょう。

東京都江戸川区の不用品回収でオススメの業者一覧

ここでは、東京都江戸川区で利用できる不用品回収業者を各社の特徴も併せてまとめました。
是非、不用品回収業者選びの参考にしてみてくださいね。

ワンナップLIFE

年間15,000件以上の作業実績があるワンナップLIFEは、不用品回収の経験も豊富な為トラブルに見舞われるリスクが少ない業者と言えるでしょう。
また、WEBからの5,000円の割引があったり、2回目以降の申し込みの場合は割引があったりと、うまく活用すると業界最安値で回収をしてもらえる可能性があります。
お見積りはLINEでも簡単に行える為、一度見積もりを依頼してみましょう。

サービス内容不用品回収、ハウスクリーニング、ゴミ屋敷清掃、遺品整理、事業ゴミ回収
料金目安軽トラック載せ放題プラン 16,280円〜(割引あり)
受付時間8:00〜24:00
対応エリア東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県
特徴見積もり無料、年中無休、クレジットカード対応
電話番号0120-790-049
公式サイトURLhttps://one-up-life.com/

東京都不用品買取センター

東京都不用品買取センターは、定期的に市場価格を調査して最安値を提示しているサービスです。
創業18年という長い経歴を持っている為、不用品回収のベテランによるノウハウがあります。
また、WEBからの申し込みでは割引も適用される為、掲載されている価格よりもお得に回収してもらえる可能性があります。

サービス内容不用品回収、ゴミ屋敷清掃
料金目安軽トラック載せ放題プラン 10,000円〜(割引あり)
受付時間24時間
対応エリア東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県、その他
特徴見積もり無料、年中無休、クレジットカード対応
電話番号0120-137-038
公式サイトURLhttps://www.bfh.jp/tokyo/edogawaku/



粗大ゴミ回収サービス

粗大ゴミ回収サービスは、行政指導のもと作業を実施している為、信頼が高く、リピーターを獲得している業者です。
お得なWEB割引や、2回目以降の依頼に対して20%OFFのキャンペーンを行っています。

サービス内容ゴミ屋敷片付け、不用品回収、遺品整理など
料金目安軽トラック9,800円〜
受付時間8:00〜24:00
対応エリア東京・千葉・埼玉・神奈川
特徴WEB限定5,000円オフ
電話番号0120-695-082
公式サイトURLhttps://eco-life-smile.com/

粗大ごみ回収隊

粗大ごみ回収隊は、業界最安レベルの格安価格で高品質なサービスを提供しています。

不用品回収だけでなく、家電の買取も積極的に行っているため、お得に不用品を処分できます。

サービス内容ゴミ屋敷片付け、不用品回収、粗大ゴミ回収、ハウスクリーニングなど
料金目安軽トラックのせ放題9,800円(税込)〜
受付時間8:00〜24:00
対応エリア東京・千葉・埼玉・神奈川
特徴深夜・早朝回収OK
電話番号0120-84-7531
公式サイトURLhttps://sodaigomi-kaishutai.com/

不動産の売却と不用品回収をまとめて行うなら当社にお任せください!

株式会社セルフリジェネレーションは、東京都墨田区、東京都江戸川区、その他東京都近郊の不動産の売却をフルサポートしている会社です。
当社に不動産売却をご依頼いただいた場合、不用品の回収や処分まで併せてワンストップで対応させていただきます。
不動産の売却に併せて不用品の回収を検討している場合は、是非当社にお気軽にご相談ください。

この記事の監修者

三好 海斗(みよし かいと)

株式会社セルフリジェネレーション 代表
宅地建物取引士
不動産賃貸経営管理士
既存住宅アドバイザー
1988年生まれの福島県出身。不動産業歴は13年。不動産賃貸・売買仲介をはじめ、投資用不動産、中古不動産仕入れ再販、中古不動産×リノベーションなど様々な不動産企業で経験を積み、 株式会社セルフリジェネレーションを設立。2021年にメディア取材や自社サービスや取組みが各メディア(55社の媒体)へ掲載される。